みなさん、こんにちは★ porteのブログにご訪問いただきありがとうございます♪♪
初めてこのBlogを観覧された方はこちらを見てね♪↓↓↓
まだ見ぬ初めましての方へ
porte迄の道順ナビゲートはこちら↓↓↓
porte(ポルト)まで迷わず来てね★
只今porteは
定休日が決まっておりませんので
【不定休】という形で営業しております
カレンダー、LINE@、InstagramやブログなどのSNSでご確認ください♪
おはようございます♪
まさかの台風ですね(^^;;皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
一夜明け、私の身体はロボットです(爆笑)
昨日までの記事↓↓
さて、四国2日目は夜中の3時に起きて支度。4時にホテルを出ました。
泊まった場所はここ♪
至る所で湧き水?があり、何やらこの辺の住民はこの湧き水を生活用水にしているみたいで、水代は無料との事
ビックリΣ(・□・;)羨ましい限りです。
昔ながらのレトロな焼き菓子を購入♪
それをリュックの中に入れまだ真っ暗な時間帯に出発!
いざ
目的地へ!
今回の旅の目的
【石鎚山登山】もうご存知の方も多いと思いますが、私yukaは山登り、マリンスポーツ、自転車、パン作りと多趣味(≧∇≦)
山登りは2年前の大山登山(鳥取)から久しぶりの登山
石鎚山は1年前からの計画で今回の旅となりました。
どうせなら御来光みたいよね!
ロープウェイ上がった展望台でナイスタイミングな御来光が(≧∇≦)
今回、この石鎚山をナビゲートしてくれたのは四国のお友達いっぺい
いっぺいにオーブが(凄)
先ずは歩いて登山届だす
成就社まで行きます
ここね。山の高いところに神社がいくつかありますが、石鎚山にはここから行きます
7/1〜7/10までは神さんが山の頂上に祀られ全国からその神様のお蔭を戴きに登山します。ほとんどの人が真っ白な山衣を着て自身を清め上がります
7/1は女性の入山は禁止となっており、私達は7/3に神様にご挨拶に行きました☆
朝の6時に登山開始。
石鎚山は山全体が神様と言われるいわは聖地
「南無阿弥陀」と唱えながら登山する人も沢山
1時間半ほど歩いたちょうど半分地点で目的地の頂上社を発見!まだまだ先です(≧∇≦)
途中、色んな方とお話ししながらの出会いも登山の醍醐味。知らない方と頑張りましょう!と声を掛け合い 何とも言えない優しさに触れました♡
下山して来た人はこれから登る私達に「お上りさん」と声を掛け合います
面白いね(≧∇≦)
この石鎚山は修行僧が登る様な鎖の道があり、、、
私は無理だったけど(苦笑)
途中の神社を通過。恐らくここは標高1600m位あると思う眺めが綺麗な神社
そこで、天狗さんに出会う(笑)
長くなるので一旦ここまで!
天狗やいかに?!(≧∇≦)